top of page

Services

取扱業務

私は「解を導く専門家」ではなく「解を創造する専門家」です。

これまで、現実社会の混沌とした、無数の、時に矛盾する情報の中から、本質的なヒントを自ら探し出し、必要な情報を選び抜き、解決への道筋そのものを描き出す。
​この「0→1」のプロセスこそ、私の人生を通して培われた私だけの領域であり、私の唯一無二の専門性です。

行政書士の徽章(バッジ)。コスモスの花をモチーフとし「調和と真心」を象徴している。

​法務顧問

​国際業務(在留資格)

​資金調達(補助金・融資)

​組織コーチング

​許認可業務

Services

​法務顧問

日々変化する法規制、複雑な契約書、従業員との関係、そして新規事業への挑戦。中小企業の経営者は、会社の未来を一身に背負い、孤独な決断を迫られる場面が数多くあります。

「気づかぬうちに、法的なリスクを抱えていないだろうか?」
「この契約書に、将来のトラブルの種は埋まっていないか?」
「事業のことで、利害関係なく本音で相談できる相手がほしい」

そんな経営者の皆様の不安を解消し、事業に専念できる環境を整えるのが、私の法務顧問サービスです。私は、単に法律の知識を提供するだけの専門家ではありません。皆様の事業を成功に導く「一番身近な経営参謀」となることをお約束します。
 

私の法務顧問が『選ばれる』三つの理由

 

なぜ、元刑事である私の顧問サービスが、貴社の成長に貢献できるのか。それには明確な理由があります。
 

①:元刑事の【危機管理能力】で、見えないリスクから会社を守る
 一般的なリーガルチェックは、提示された書類の不備を見つけることが主です。しかし、ビジネスの本当のリスクは書類の外に潜んでいます。私は元捜査指揮官として、事業活動の裏に隠れた潜在リスクや将来の紛争の芽を「捜査」の視点で洗い出します。問題が起きてから対処する「事後処理」ではなく、問題を未然に防ぐ「予防法務」を徹底し、貴社の経営基盤を盤石にします。


②:「0→1の課題発見力」で、漠然とした不安を具体的な解決策に変える
 「何が問題なのか、はっきりしない」。経営者が抱える悩みの多くは、こうした混沌とした状態から始まります。私は、その整理されていない「0」の状態から、対話と調査を通じて本質的な課題を発見し、解決への道筋を「創造」する専門家です。法律相談という枠を超え、事業の根幹にある課題を特定し、具体的なアクションプランをご提案します。


③:経営者の「伴走者」として、法務を事業成長の力に変える
 私自身も複数の事業を手掛ける経営者です。そのため、アドバイスは決して机上の空論に終わりません。「法的に正しいか」はもちろん、「ビジネスとして最善か」という視点を常に持ち、経営者の皆様と目的を共有します。法務をコストや制約と捉えるのではなく、M&Aや新規事業といった「攻めの経営」を安心して進めるための力強い武器に変えてみせます。

​日常的な
法務・労務サポート

  • チャット、電話、Web会議による随時の法務相談

  • 各種契約書、利用規約、プライバシーポリシー等の作成・レビュー

  • ルールブックなど社内規程の整備・運用支援

​戦略的な
法務支援

  • コンプライアンス体制の構築・監査

  • 新規事業のビジネスモデルに関する法的スキームの検討、許認可調査

  • M&A、事業承継に関する初期段階からの戦略的アドバイス

​経営•組織に
関する支援

  • 経営理念、行動指針の策定サポート

  • 評価制度、組織体制に関する壁打ち・ご相談

法務顧問

​国際業務(ビザ)

深刻化する人手不足は、もはや避けては通れない経営課題です。 特に、日本の未来を支える中小企業の現場では、その問題は事業の存続に直結します。

「外国人材の雇用に興味はあるが、何から始めればいいかわからない」
「手続きが複雑で、不許可になるリスクが怖い」
「採用しても、文化の違いからすぐに辞めてしまわないか不安」
「信頼できる紹介・支援機関を見つけたい」

こうした不安や課題を抱える経営者の皆様へ。
当事務所は、単に手続きを代行するだけの場所ではありません。貴社の未来を共に創る「人財」を迎え入れ、事業の新たな成長エンジンとするための戦略的国際業務をご提供します。

 

なぜ、当事務所の国際業務が選ばれるのか?

 

外国人材の活用は、正しい知識と信頼できるパートナー選びが成功の鍵です。当事務所には、他にはない三つの強みがあります。
 

①:元刑事の【絶対的な信頼性】― コンプライアンスを遵守し、採用リスクを排除

 外国人雇用において、不法就労などのコンプライアンス違反は企業の信用を根底から揺るがす重大なリスクです。私は元刑事として、数多くの外国人犯罪を検挙解決してきました。いかなる不正も見逃さない厳しい目で、法令を遵守したクリーンな採用プロセスを徹底します。候補者の経歴や背景を的確に見極め、経営者の皆様が安心して採用活動に臨める環境をお約束します。
 

②:【ワンストップ支援】―「採用」から「ビザ」「定着」まで、全てをカバー

 当事務所は、関係機関と連携し、人材を探す「採用」から、複雑な「在留資格(ビザ)申請」、そして採用後の「定着支援」まで、窓口一つでシームレスに対応可能です。情報が分断されることなく、採用決定から就労後の活躍まで、申請取次行政書士である私が一貫して責任をもってサポートいたします。
 

③:【経営者の視点】― 貴社の「戦力」として活躍できる人材を育成
​ 外国人材の雇用は、頭数を揃えるための「コスト」ではなく、組織を強くするための「投資」です。私自身も経営者として、その視点を何よりも大切にしています。貴社の事業内容や企業文化を深く理解し、単にスキルが合致するだけでなく、組織の一員として成長し、貢献してくれる「人財」をご紹介。受け入れ体制の構築や日本人社員との橋渡しまで含め、経営戦略の一環としてご提案します。

​【ビザ申請】

出入国在留管理局への各種申請手続きを、豊富な知識と経験で代行します。(在留資格認定•変更•更新など)

​【採用支援】

貴社のニーズと文化にマッチする、意欲の高い外国人材をご紹介します。(特定技能、技術・人文知識・国際業務など)

【定着支援】

採用後の生活支援や定期的な面談、日本語学習のサポートなどを通じ、外国籍社員が日本社会と貴社にスムーズに適応できるよう伴走します。

TOP

国際業務

​資金調達

「新規事業を始めたいが、自己資金だけでは足りない」
「設備投資で、さらなる事業拡大のアクセルを踏みたい」
「使える補助金があるはずだが、探す時間も申請の知識もない」
「銀行との融資交渉、どうすれば有利に進められるだろうか」

事業を成長させる上で、「資金」はエンジンであり、血液です。しかし、多くの経営者が、その調達方法や金融機関との交渉に頭を悩ませています。

当事務所の資金調達サポートは、単に書類を作成し、申請を代行するだけのサービスではありません。貴社の事業計画そのものを磨き上げ、「事業の未来への投資」として、国や金融機関から力強い支援を引き出すための戦略的パートナーです。
 

 

なぜ、当事務所の資金調達が『採択・実行』されるのか?

補助金の採択や融資の実行には、明確な「理由」が必要です。当事務所は、私の独自の強みを活かし、その理由を説得力をもって描き出します。
 

①:元経済事犯捜査専門家の【事実認定力】で、事業計画の解像度を極限まで高める
 審査員や融資担当者は、事業計画書に描かれた「未来の事実」を評価します。私は元捜査指揮官として、客観的なデータ、市場の動向、そして貴社独自の強みといった無数の情報から、「なぜこの事業が成功するのか」という根拠を徹底的に積み上げます。曖昧さを排し、誰が見ても納得できる、解像度の高い事業計画を共に創り上げます。

 

②:「0→1の構想力」で、審査員の心を動かすストーリーを構築する

 補助金や融資は、単なる数字の羅列だけでは通りません。その事業が社会にどう貢献し、どんな未来を実現するのかという「物語」が必要です。私は、混沌としたアイデアの段階から、貴社の想いやビジョンを言語化し、共感を呼ぶ一貫したストーリーとして事業計画に落とし込みます。この「0から解を創造する力」が、採択率を大きく左右します。

③:経営者の視点で、事業の成長に直結する「生きた資金」を調達する

 私自身も経営者として、資金調達の重要性と難しさを痛感しています。だからこそ、「借りられれば良い」「貰えれば良い」という発想はしません。事業計画と完全に連動し、無理のない返済計画に基づいた、事業の成長に真に貢献する「生きた資金」の調達にこだわります。金融機関との面談にも同席し、経営者の代弁者として、事業の魅力を力強く伝えます。

​補助金申請
サポート

  • 事業再構築補助金、ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金など、各種補助金の活用診断・ご提案

  • 採択を勝ち取るための事業計画書の作成支援

  • 申請手続きの代行、および採択後の実績報告サポート

融資サポート

  • 創業融資、追加融資に関する事業計画書・資金繰り表の作成支援

  • 金融機関のご紹介、および融資面談への同席・アドバイス​

資金調達

​組織コーチング

「理念を掲げているのに、現場にまったく浸透していない」
「社員に主体性がなく、指示待ちの姿勢が蔓延している」
「優秀な人材ほど、すぐに辞めてしまう」
「社長の想いと、社員の間に、見えない大きな溝を感じる」

組織は「人」の集合体です。そして人は「心」で動きます。どれほど優れた事業戦略もそれを実行する社員の心が動かなければ、絵に描いた餅に終わってしまいます。

の組織コーチングは小手先のテクニックや研修を切り売りするものではありません。組織という「生き物」の深層に眠る本当の課題を突き止め、経営者と社員の心を一つに繋ぎ、自律的に成長し続ける「最強のチーム」を創り上げるためのプログラムです。
 

なぜ、私のコーチングが『組織を本質から変える』のか?

机上の空論では、組織も人も変わりません。私のコーチングには、リアルな現場で成果を出すための、他にはない三つのアプローチがあります。

①:元刑事の【人間観察力】が、組織の「本当の課題」を暴き出す
 社員アンケートや役員へのヒアリングだけで、組織の真実が見えるでしょうか?私は元刑事として、言葉の裏にある本音、人間関係の力学、現場の空気感といった「目に見えない事実」を捉える訓練を積んできました。忖度や建前を取り払い、組織の成長を妨げている真のボトルネックを特定することから、すべては始まります。

②:経営者の【実践経験】が、理想論で終わらせない

 私自身、経営者として理念の策定、評価制度の見直し、そして社員研修をゼロから実践してきました。その中で数多くの失敗も経験しました。だからこそ、貴社にとって本当に「実行可能」で「効果の出る」プランだけを厳選してご提案できます。外部の評論家ではなく、組織の痛みを共有できる「当事者」として変革の道のりを共に歩みます。

③:【ケーススタディ中心の研修】が、社員の「主体性」を覚醒させる

 「正解」を教えるだけの研修では、指示待ち人間を増やすだけです。私の研修では、貴社が実際に直面している課題を「ケーススタディ」として扱います。社員自らが「自分ならどうするか」を考え、議論し、結論を導き出す。このプロセスを通じて、社員は当事者意識に目覚め、自ら考え行動する「組織のエンジン」へと変わっていきます。

組織診断

ビジョン策定

  • 経営者・幹部コーチング、および現場ヒアリングを通じた課題の可視化

  • 経営理念・ビジョン・行動指針の再構築と、現場への浸透プラン策定

​制度設計
運用サポート

  • 社員が納得し、成長を実感できる人事評価・賃金制度の設計

  • 理念と連動した採用基準・育成計画の策定

人材育成
​チームビルディング

  • 次世代リーダー育成プログラムの企画・実施

  • ケーススタディを用いた、課題解決力向上・実践型社員研修

  • 部門間の壁を壊し、連携を強化するチームビルディング研修

組織コーチング

​許認可業務

新しい事業を始める、あるいは事業を拡大する。その大きな一歩を踏み出す際に、必ず必要となるのが行政からの「許可」です。しかし、その手続きは複雑を極めます。

「そもそも、どの許可が必要で、要件を満たしているのか分からない」
「本業が忙しく、膨大な書類作成や役所とのやり取りに時間を割けない」
「一度で確実に許可を取得し、スムーズに事業をスタートさせたい」

許認可申請は、事業計画の根幹に関わる重要なプロセスです。ここで躓けば、大きな時間と機会の損失に繋がります。当事務所は、貴社の貴重な時間を無駄にすることなく、確実な許可取得を実現し、その先の事業成功までを力強くサポートします。
 

なぜ、当事務所の許認可サポートが『確実』で『話が早い』のか?

当事務所は、単に書類を作成して提出するだけの代行業者ではありません。事業成功のパートナーとして、他にはない価値をご提供します。


①:専門分野への特化 ― 豊富な知見で、最短ルートをナビゲートします

 当事務所は、特に「薬局・医療・介護」関連、そして「国際・人材」関連の許認可に豊富な実績と深い知見があります。業界特有の法令や行政の判断基準を熟知しているため、無駄のない準備と的確な申請が可能です。一般的な事務所では時間のかかる案件も、専門家である私たちにお任せいただくことで、事業開始までの時間を大幅に短縮できます。

②:元刑事の【緻密さ】― 難易度の高い案件も、決して諦めません

 複雑な法令を読み解き、一つひとつの要件を証拠に基づいてクリアしていくプロセスは、事件の事実を認定する作業に通じます。元刑事ならではの緻密な書類作成能力と、粘り強い調査力で、許可取得の確率を最大限に高めます。行政との折衝が必要な場面でも、的確な交渉で道を拓きます。

 

③:事業の『成功』がゴール ― 許可取得は、お付き合いの始まりです

 私の仕事は、許可証をお渡しして終わりではありません。許認可は、あくまで事業成功への「スタートライン」です。私は、その後の事業運営が法令を遵守し、健全に成長していけるよう、法務顧問として継続的にサポートすることに最も力を入れています。許可取得をきっかけに、貴社の永続的なパートナーとなること。それが私の願いです。

​【薬局・医療
 介護分野】

  • 薬局開設許可 / 医薬品販売業許可

  • 医療法人設立認可 / 保健所関連手続き

  • 介護保険事業(訪問介護・通所介護など)指定申請

​【国際・人材】

  • 登録支援機関 登録申請

  • 有料職業紹介事業 許可申請

​【その他】

  • 建設業許可

  • 宅地建物取引業免許

  • 産業廃棄物収集運搬許可 / 飲食店営業許可など

※上記以外の許認可についても、まずはお気軽にご相談ください。

許認可業務
bottom of page